※ セキュリティ対策ソフト(ウィルスバスターなど)がインストールされている場合,途中で失敗することがあります.その場合は,ウィルス対策ソフトを一時停止してインストールしてください.
※ 以下の手順では多くのソフトウェアをダウンロードします.高速なネット回線に接続の上で実行して下さい
※ 説明手順のブラウザはWindows標準のものを想定しています(以下のどちらかのアイコン).他のブラウザでも可能です.
※ ダウンロード・設定などの待ち時間も含めて30分程度かかります.
※ ページ内の説明画像はクリックすると拡大できます
以下のリンクをクリックしてください.「実行」か「ファイルを開く」などのボタンが出た場合は,クリックします.インストールウィンドウが開いたら[A-2]に進みます.
rubyinstaller-devkit-2.7.1-1-x64.exe
※ クリックするとブラウザの下部に以下のどれかの表示が出る場合があります.
「実行」ボタンが出ずにブラウザ下部に警告が出た場合は以下の手順を行います.それ以外でうまくいかない場合は,ページ下部の [注意2]ダウンロードしたファイルがうまく実行できない場合を参照してください.
(1)ブラウザの下部に「問題を起こす可能性があるためブロックしました」という警告が出た場合でも問題ありません.画面下部の「…」をクリックして「保存」をクリックします.
(2)「詳細表示」の右側のアイコンをクリック
(3)「保持する」をクリックします.ブラウザ内に別のタブが開きます.
(4)ダウンロードしたファイル名「rubyinstaller-devkit-2.7.1-1-x64.exe」をクリック.するとインストールウィンドウが開きますので[A-2]に進みます.インストール方法の説明ページは,別のタブに表示されています.
ここでは前半は,ウィンドウの中でボタンをクリックしていきます.始めに「I accept the Licence」に変更する以外は,基本的には設定は変えずに,標準のままで「Next」をクリックすれば良いです.以下に詳細を説明します.
(1) インストールのためのウィンドウが開きます.「I accept the Licence」を選択して「Next>」をクリック.
(2) このステップ以後は,設定を変えずに「Install」などをクリックしていきます.
(3) 設定を変えずに「Next」をクリック.
(4) 緑のバーが100%になるまで数分待ちます.終わると画面が自動で変わります.
(5) 設定を変えずに「Finisih」をクリック.すると黒いウィンドウが開きます.
ここでは,マウスやタッチパッドではなくてキーボードの作業が必要になります.
※ ここでは不要なマウス操作をしないように注意してください.
(1) キーボードから「1,2,3」と入力してEnterキー押します
※ 数字の間の「,」はコンマです(「<」や「ね」が書かれてているキー)「.」(ピリオド)ではありません.
(2) たくさんの文字が表示されます.パソコンに触れずにしばらく待ってください.
※ マウスやタッチパッドで黒い画面の中をクリックすると画面表示が止まってしまいます(その際,左上に「選択」と表示されます).その場合は「ESCキー」を押してください.それでもダメな場合は下の[注意]ターミナル(黒いウィンドウ)の反応がなくなった場合を参照
(3) 「succeeded」が表示されたら成功です.そのままEnterキーを押します.すると黒いウィンドウが閉じます.
※ ここでもし失敗した場合は(succeededと出ない場合).続けて今度は「1,3」としてEnterキーを押します(「1,2,3」ではありません).
以下のリンクをクリックしてください.「実行」か「ファイルを開く」などのボタンが出た場合は,クリックします.
※ クリックするとブラウザの下部に以下のどれかが表示がされる場合があります.
「実行」ボタンが出ずにブラウザ下部に警告が出た場合は以下の手順を行います.それ以外でうまくいかない場合は,ページ下部の [注意2]ダウンロードしたファイルがうまく実行できない場合を参照してください.
(1)ブラウザの下部に「問題を起こす可能性があるためブロックしました」という警告が出た場合でも問題ありません.ブラウザ下部の「…」をクリックして「保存」をクリックします.
(2)「詳細表示」の右側のアイコンをクリック
(3)「保持する」をクリックします.ブラウザ内に別のタブが開きます.
(4)ダウンロードしたファイル名「config.bat」をクリック.すると別ウィンドウが開きますので[B-2]に進みます.インストール方法の説明ページは,別のタブに表示されています.
黒いウィンドウが開いて文字が出てきます.数分待ちます.終わると黒いウィンドウは自動で閉じます.
デスクトップに「Ruby Terminal」というアイコンができています.見つけたらダブルクリックするなどして実行してください. 黒いウィンドウが開きます.
(1) 左上の黒いアイコンをクリックしてメニューを開きます.「プロパティ」をクリックします.
(2) 設定用ウィンドウが開きます.「オプション」タブが開いてますので,その中で「簡易編集モード」のチェックを外します.その次に「ターミナル」というタブをクリックします.
(3) 「前方スクロールを無効にする」のチェックボックスにチェックを入れて,「OK」をクリックします.
(1) 黒いウィンドウで「~/10:56:36> 」のような表示(数字は今の時刻)の後ろの部分に「ruby -v」と入力してEnterキーを押します.「Ruby」と「-v」の間にはスペースがあります.
(2) すると以下のような表示が出れば成功です.黒いウィンドウを開いたまま,次のEmacsのインストール確認に進みます.
(1) 続けて「~/10:58:52> 」のような表示(数字は今の時刻)の後ろの部分に「emacs &」と入力してEnterキーを押します.「emacs」と「&」の間にはスペースがあります.
(2) すると以下のような水色のウィンドウが開いたことを確認してください.
(3) 以上で,インストール確認作業は終わりです. 水色のウィンドウの「×」を押して水色のウィンドウを閉じます. 続けて黒色のウィンドウの「×」を押して黒色のウィンドウを閉じます.
ウィンドウの左上に「選択」と出ている場合は,画面の流れが停止します. 「ESCキー」を押してください.
以下のようなケースです.
(1) このページの少し上の[C-2]ターミナル設定でターミナルを設定してください.そして,以下の(2)以下を実行します.
(2) 次にスクロールバーをドラッグして一番上に持っていきます.
(3) 「ESCキー」を押してください.何も起きない場合は「ENTERキー」.それでもダメな場合は「CTRLキー」を押しながら「l(アルファベットのエル)」を押してください.
(1) 画面下部の黄色のアイコンをクリックして,ファイルを操作するためのウィンドウを開きます.
(下の画像はクリックで拡大できます)(2) 開いたウィンドウの中の「PC」の中の「ダウンロード」をクリックします. そして,ダウンロードしたファイル(ここでは rubyinstaller-devkit-2.7.1-1-x64 例に説明します)があるか確認します(なお,設定によっては,rubyinstaller-devkit-2.7.1-1-x64.exeと「.exe」が末尾について表示されることがあります.).
rubyinstaller-devkit-2.7.1-1-x64をダブルクリック(または右クリックしてメニューを開き「実行」を選択) して実行します
(1) 「詳細情報」をクリックします
(2) 「このアプリを実行すると問題が起こる可能性があります」と出ますが,今回は問題ありません.「実行」をクリックします.
(1) 「はい」をクリックします